浄土真宗の教義について

新規スレッド作成タイトル一覧表示ログ検索ホームへ
  《prev 51 next》
・選択したスレッドを表示しています。返信は▽downのフォームからどうぞ。
(「メール送信」ボタンを押すと、書き込み作者宛にメール送信ができます。ヘルプ)(「編集」ボタンで記事の編集ができます。)
 
●No.51 admin 
毎日
url 非公開の非公開

↑毎日宛にメール
[ 379 ] 爾者南無之言帰命。帰言至也(行巻、帰命釈) 2008/02/12 (Tue) 01:02 △up ▽down
◎爾者南無之言帰命。帰言至也。又帰説也。説字。悦音。又帰説也。説字税音。悦税二音。告也。述也。宣述人意也。命言業也。招引也。使也。教也。道也。信也。計也。召也。是以帰命者本願。招喚之勅命也。

しかれば、南無の言は帰命なり。帰の言は、至なり。また帰説(きえつ)〈たよりのむといふ。よりたのむなり〉なり。説の字は、悦(えつ)の音(こえ)なり、また帰説(きさい)〈よりかかるなり〉なり、説の字は、税(さい)の音(こえ)なり。悦税(えつ・さい)二つの音(こえ)、告ぐるなり、述ぶなり、人の意(こころ)を宣述(せんじゅつ)するなり。命の言は、業なり、招引なり、使なり、教なり、道なり、信なり、計(はからう)なり、召(めす)なり。ここをもって、帰命とは本願招喚の勅命なり。

尊い尊い、聖人様の御自釈によります、帰命釈の一部であります。

誠におそれおおいことではございますが、愚見を述べてみたいと思います。

まず、この部分について、以前私が書いたことでございます。

-------------------------------------------------------
「よりたのむなり」も、「よりかかるなり」も、本当に尊い訓であります。
「たよりのむといふ」も、信心獲られればわかります。
悦税二つの声が、至るを告ぐのです。
これを、「はかる」とも申すのです。
-------------------------------------------------------

悦とは、「えつ」でありまして、これは、よろこびであります。

税とは、「さい」でありまして、これは、「抜く」ことであります。

よろこびの音(こえ。しらせ、訪れのこと)と、抜いた音(こえ)が、人のこころを述べ、告げるのであります。

これを、「はかる」とも申します。

ここでは、聖人様は「命によって帰する」ことをあらわしておいでです。

命とは、弥陀の業であり、弥陀が招き引くのであり、弥陀が使めるのであり、弥陀が教ふるのであり、弥陀が道く(みちびく。先に立って、引っぱること)のであり、弥陀が信す(のばす。遠くまでのばすこと)のであり、計ふ(はからふ)のであり、召す(めす)のです。

また、計(けい)とは、稽(けい)であり、掲(けい)であり、啓(けい)であり、継(けい)であります。

弥陀から見れば計、我らから見れば、稽、掲、啓、継であります。

弥陀が凡夫を来らしめ、迎え、帰らしむれば、抜かれ、よろこぶばかりです。

南无阿彌陀佛

●re.1 admin 
毎日
url 非公開の非公開

↑毎日宛にメール
[ 387 ] 親鸞の角筆写真を公表 東本願寺 2008/02/11 (Mon) 22:16 △up ▽down
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080209/acd0802092137002-n1.htm

ハカラフ、メスの朱筆の下に角筆があったそうです。
その写真です。(リンク先の写真をクリックすると拡大されます。)

●re.2 admin 
毎日
url 非公開の非公開

↑毎日宛にメール
[ 388 ] Re1:親鸞の角筆写真を公表 東本願寺 2008/02/11 (Mon) 22:28 △up ▽down
阿の合点が見れます。

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080210p402.htm

(写真をクリックすると、拡大表示されます。)

どこでしょうか? 「答曰。阿弥陀等仏及諸大菩薩。称名一心念。」だと思うのですが・・・

南无阿彌陀佛



《 返信フォーム》

なまえ
住所
性別
メアド(任意) (掲示板上では非公開。届いたメールに返信して、はじめて相手の方にアドレスが伝わります。)
サイトのURL(任意)
投稿タイトル
メッセージ
パスワード (記事を編集する際に必要です。)


p.ink

(C) 2007- Mainichi no Jodoshinshu All rights reserved